編集

硬い素材なのに柔らかい?ダイソーのiPhone8用ケース オーロラ(100円)【レビュー】

2024/05/28

こんにちは!


100円ショップダイソーのiPhone8用ケース オーロラを使ってみた!

タイトルサムネイル

今回の記事をオススメしたい方
  • iPhoneSE(第2・3世代)/8/7を使っている
  • 100円ショップのiPhone用ケースが気になる
  • 100円ショップダイソーをよく利用する

先日ダイソーを見ていたら、iPhone8用の少し変わったケースを発見しました。


見た目は透明タイプのよくある感じだったので、材質は柔らかいTPUかな?思っていたら「ラバーエッジ&ソフトタイプなのに材質は硬いポリカーボネート」でした。え、なぜ?とすごく興味を惹かれたので、購入してみました。


というわけで、今回は「ダイソーのiPhone8用ケース オーロラの紹介と実際に使ってみた感想」を書いています。


関連記事
2種類の素材で守る!ダイソーのiPhone SE/8&7兼用ダブルガードカバー【レビュー】 | ひきこもりの生きる道

2種類の素材で守る!ダイソーのiPhone SE/8&7兼用ダブルガードカバー【レビュー】 | ひきこもりの生きる道

100円ショップダイソーのiPhone SE/8&7兼用ダブルガードカバーのレビューです。側面は柔らかいTPUで脱着しやすく、背面は硬いポリカーボネートでしっかりと守る。そんな欲張りなカバーの長所・短所を含めて徹底分析しています。

綺麗で軽い!ワッツのiPhoneSE/8/7/6s/6用ハードケース【レビュー】 | ひきこもりの生きる道

綺麗で軽い!ワッツのiPhoneSE/8/7/6s/6用ハードケース【レビュー】 | ひきこもりの生きる道

100円ショップワッツのiPhoneSE(第2・3世代)/8/7/6s/6用ハードプレミアムケースのレビューです。綺麗な透明でiPhoneのデザインを最大限に活かせるハード(固い)ケースを徹底分析しています。


iPhone8用ケースオーロラの仕様

僕は「ラバーエッジ、ソフトタイプ、材質はポリカーボネート」という部分にしか注目していなかったので、購入してからオーロラというもう一つの特徴に気づきました(笑)

パッケージ


パッケージとダイソーネットストアの商品ページから仕様をまとめました。


製品仕様

名称:スマホケース(オーロラ、8用)

対応機種:iPhone8

材質:ポリカーボネート

商品サイズ:7cm(横)x1cm(高さ)x14cm(縦)

特徴
・ラバーエッジ
・ソフトタイプ
・オーロラ風の輝き

発売元:㈱ダイソー産業

生産国:中国


※パッケージに記載の情報とダイソーネットストアの商品ページより引用


仕様から個人的に気になった部分だけを詳しくご紹介します。



対応機種がiPhone8のみとなっていますが、iPhone8とiPhoneSE(第2世代/第3世代)は本体が全く同じサイズで、iPhone7も0.1~2mmしかサイズが変わらないので、iPhoneSE(第2世代/第3世代)と7でも問題なくこのケースが使えると思います。

ダイソーは同じiPhoneケースでも対応機種の表記がバラバラだったりするのは謎ですね...。

表記がバラバラ






材質はポリカーボネートという一般的に硬い素材なのに商品の特徴は、なぜか「ラバーエッジ(側面がゴムのように弾力がある)、ソフトタイプ(背面が柔らかい)」となっています。

Googleで「ポリカーボネート 柔らかい」などと調べても情報が出てこないので詳細は不明ですが、ポリカーボネートを柔らかいTPU風に加工した商品なのかもしれないですね。

硬い素材なのに特徴は柔らかい


ポリカーボネートついて詳しくは過去の記事の



発売元は㈱ダイソー産業なので、ダイソーでしか売っていない商品です。


iPhone8用ケース オーロラの外観を紹介

まずはiPhoneを装着せずにiPhone8用ケース オーロラだけで見てみます。



ケースの表側(iPhoneの液晶側)と裏側(iPhoneの背面側)です。綺麗な透明なんですが、やたらと背面の部分のキラキラが目立っています(笑)

このキラキラが特徴の一つの「オーロラ風の輝き」で、背面に特殊な加工がされていて、光を当てるといわゆる虹色の輝きが見えるようになっています

ケースだけ(表側)


ケースだけ(裏側)




開封時には背面には薄いフィルムが貼られているので、剥がしてから使用します。(剝がさなくても問題ない気はしますが..)

ケースだけ(背面フィルム)





表側のiPhoneの背面と接する部分を拡大して見てみると、ツルツルなので、グレア現象防止加工などが特にされていないことがわかります。

ケースだけ(表側拡大)



iPhone8用ケース オーロラを装着してみた

次にiPhone8用ケース オーロラをiPhoneに装着した状態を見てみます。



最初に表側(液晶側)です。こちら側から見ると、特徴のない透明のケースで、良くも悪くもケースの存在感が薄いです。

仕様通りで、ケースの側面はゴムのように弾力があって、背面も少し柔らかい感じです。

装着(表側)





裏側(iPhoneの背面)です。透明なので、やっぱりiPhoneの文字やリングマークや本体カラーがしっかりと見えます。そしてオーロラの主張が激しいです(笑)

よく見ると、背面と側面の境界に薄い線が見えるので、このケースは背面と側面で別の加工をしたポリカーボネートが使われていて、2つを貼り合わせているのかも?

装着(裏側)




裏側のカメラの部分だけを拡大して見てみます。このケースの背面は薄いので、カメラ部分の切り抜きの深さも浅い気がします

装着(カメラ部分)





充電端子とスピーカーがある下側面です。充電端子とスピーカーの部分だけが切り抜かれています

写真から見て右側のスピーカーの右端が丸く切り抜かれているので、もしかしたイヤホンジャック搭載のiPhone6と6sでもこのケースが使えるのかも?

装着(上側面)




上側面はしっかりとケースに覆われています

装着(上側面)




左側面はマナースイッチの部分とストラップの穴だけ切り抜かれていて、他の部分はケースに覆われています。側面も透明なのでiPhoneのデザインとカラーが活きます。

装着(左側面)




音量ボタンには+と-の刻印があってわかりやすくなっています

装着(音量ボタン)




電源ボタンのある右側面は完全にケースに覆われています。

装着(右側面)



電源ボタンの部分にも刻印があってわかりやすいです。

硬いポリカーボネートのケースなので心配だったのですが、ボタン部分の押し心地は音量ボタン、電源ボタンともに問題なしです!

装着(電源ボタン)

ハードプレミアムケースと比べてみた

今回は同じポリカーボネートで作られている「プレミアムハードケース」と比較してみました。


最初に表側と裏側を見ていきます。同じ素材で作られているケースなのに全く異なる作りなのが一目でわかります

特にハードプレミアムのカメラ部分の広さが目立ちます。

比較(表側)


比較(裏側)





さらに上側面と下側面を見ていきます。上下ともにしっかりとケースに覆われているオーロラに対して、上下ともにカバーがないハードプレミアムです。

比較(上側面)


比較(下側面)





続いて右側面と左側面を見ていきます。こちらも上下側面と同じくオーロラはボタンもしっかりカバーに覆われていて(マナースイッチ除く)、ハードプレミアムは切り抜かれています

比較(右側面)


比較(左側面)




ケースの高さを比べると、ハードプレミアムの方が低かったです。

比較(高さ)




最後にそれぞれのケースをiPhoneに装着した状態での比較です。

表裏ともにあまりケースの存在を感じさせないハードプレミアムとしっかりとiPhone守っているオーロラという感じです。やっぱりオーロラの背面のキラキラの主張が激しい(笑)

比較(装着表面)


比較(装着裏側)

使って気づいた長所と短所

実際にiPhone8用ケース オーロラを使って気づいた長所と短所をまとめてみました。

使って気づいた長所と短所
  • iPhoneの背面や本体カラーを活かせる(長所)
  • 側面をしっかりと守れる(長所)
  • ポリカーボネートなのに脱着しやすい(長所)
  • ポリカーボネートなので変色しにくい(長所)
  • 背面のオーロラ(長所&短所)
  • ソフトな背面の衝撃耐性が疑問(短所)
  • 背面は指紋が目立ちやすい(短所)
  • 背面にグレア現象防止加工がない(短所)

最大の長所は透明色なのでケースを装着してもiPhoneの背面や本体カラーそのまま活かしつつ、背面はもちろん、側面も一部を除いて、ほぼケースに覆われているので、しっかり守れます。シンプルですが、装着した時の見た目とケースとしての機能性を両立できています

見た目と機能性を両立


ただし、ソフトな加工をされている背面が硬いポリカーボネートと比べて、同じ衝撃耐性があるのか疑問に思います。





一般的には硬い素材であるポリカーボネートを使っているのに側面がゴムのように弾力があるので、ケースの脱着が簡単で気軽にできます。実際に触った感触は、柔らかいTPUよりは硬いけれど、触れるとちゃんと弾力があるという感じです。

背面も側面もポリカーボネートである最大の長所は透明のTPUと違って、劣化して黄色く濁ったりしにくいことです。透明のTPUは本当にあっという間に劣化しますからね...。





背面のオーロラはやたらと主張するので、人によって好き嫌いがわかれそうな気がします。僕は最初「いらない...」と思っていましたが、使ってみたら透明な背面にオーロラのキラキラが意外にマッチして、悪くないなと気に入っています(笑)

僕が子供の頃に好きだった、ビックリマンチョコのシールやドラゴンボールのカードダスのキラキラをひさびさに思い出しました。

オーロラ








最初背面にフィルムが貼ってあった時点でもしや?と思ったのですが、背面は指紋が目立ちやすいです。少し使っただけで、背面が指紋だらけになります

指紋目立つ


さらに背面のiPhoneと接する部分にグレア現象を防止する加工がされていないので、iPhoneを装着した時に背面に油膜のような跡や滲み(密着跡)が出る可能性があります。ただし、僕の使用環境では今のところ出ていないです。


まとめ

今回のiPhone8用ケース オーロラはポリカーボネートなのに柔らかいって本当?という疑問から入りましたが、実際に触ってみたら、TPU並に柔らかくて脱着がしやすくて、背面も側面もしっかりと守れるケースなので、購入してから「これいいなぁ」と評価が爆上がりしました


背面のオーロラが気にならないのであれば、100円ショップの透明iPhone用ケースの中では一番オススメの商品です。バランスが良くて欠点が少ないのが良いです!



今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!