編集

自分に合う方法はどれ?NHK「みんなでひきこもりラジオ」オススメの聴き方

2023/01/23
こんにちは!

NHKの「みんなでひきこもりラジオ」の色んな聴き方を考えてみよう!

タイトルサムネイル


今回の記事をオススメしたい方
  • みんなでひきこもりラジオを聴いている
  • みんなでひきこもりラジオに参加してみたい

みんなでひきこもりラジオは「ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための番組」(公式サイトより)です。

おそらく色んな状況のひきこもり当事者や元当事者、経験者が聴いていると思います。
(実際に番組を聴いていると色んな当事者がいると気づかされます)

だったら色んな番組の聴き方や参加方法があってもいいんじゃないかな?と、ふと思いました。

というわけで、今回はNHKのみんなでひきこもりラジオの聴き方(番組の受信方法とオススメ参加方法)を書いています。

みんなでひきこもりラジオとは?

みんなでひきこもりラジオの特徴
  • NHKラジオ第一の番組
  • ひきこもりがテーマ
  • リスナー参加型の生放送の番組
  • Twitterでもリアルタイムで参加できる
  • 放送は不定期で年4~5回
NHKのみんなでひきこもりラジオの公式サイトの紹介文も引用してみます。
ひきこもりラジオとは?
100万人のひきこもり、話したいことも悩みも千差万別。就労や親の介護以外のことも語りたい!という声がNHKにたくさん届いています。
そこで、始めます!ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための番組!「みんなでひきこもりラジオ」
当事者や関係者の皆さんは、もちろん、いろんな方々の参加をお待ちしております。
MC:栗原望アナウンサー 
勝手にまとめると「ひきこもり当事者がメインターゲットでリスナーがメッセージやTwitterで参加できるラジオ番組」です。

個人的にはMCの栗原望アナのひきこもりに対して否定も肯定もせずに、優しく寄り添ってくれる姿勢が好きなポイントだったりします。

もっと詳しく知りたいという方は過去の記事に読んでいただければと思います。

関連記事
【体験談】みんなでひきこもりラジオでツイートが読まれた話【NHKラジオ】【Twitter】
thumbnail
NHKの「みんなでひきこもりラジオ」で自分のツイートが読まれた感想と「みんなでひきこもりラジオ」ついて徹底解説&個人的な思いを書いています。
https://hiki-di-fi-employment.blogspot.com/2021/05/nhk.html

番組を受信するためには?

番組を受信する


まずは番組を受信して聴ける状態にしないと始まらない!ということで、最初に番組の受信方法を紹介します。

スマホで聴く

スマホで聴く
スマホで聴くまとめ
  • インターネット環境が必要
  • 安定したクリアな音声が聴ける
  • 放送後1週間は見逃し配信を聴ける
  • 実際の放送より数秒~数十秒のタイムラグが生じる
  • radikoはアプリが必要
ラジオ番組は今となってはスマホでインターネット通して聴いている人が多数派だと思います。

もちろん、みんなでひきこもりラジオもネット経由で聴くことができます。

NHKラジオの番組を聴くにはNHKの「らじるらじる」と民放のラジオでもお馴染みの「radiko」を利用する方法があります。

僕は両方ともスマホで聴く場合は「アプリをスマホ入れることが必須」だと思っていたのですが、なんと...らじるらじるはスマホのブラウザでアクセスするだけで聴ける!

Androidのブラウザ「chrome」でも、iPhoneのブラウザ「safari」でも聴けたので、どのスマホを使っていてもブラウザから聴けると思います。

というわけで、みんなでひきこもりラジオを聴く場合はアプリなしで聴ける「らじるらじる」がオススメです。

PCで聴く

PCで聴く


ひきこもり当事者にはスマホよりPC派という人もいるんじゃないかな?と思います。
自分の部屋で使う分にはPCの方が圧倒的に快適ですからね!

実は「らじるらじる」と「radiko」はPCからもブラウザでアクセスすることでラジオ番組を聴くことができます。

スマホと全く同じインターネット配信を聴いているので特徴は一緒です。

PCで良いスピーカーを設置したりしている場合はその環境が活かせるので、PCで聴くのも良いと思います。

ラジオで聴く

ラジオで聴く
ラジオで聴くまとめ
  • ラジオと乾電池があればお手軽に聴ける
  • 生放送をリアルタイムで聴ける
  • 電波状況により雑音が入ることがある
  • 屋内、屋外に関わらずラジオだけで聴ける
いくらスマホでラジオを聴くのがお手軽といっても、スマホとインターネット回線契約が必須なので人によっては敷居が高いかもしれません。

そこで「どんな人でもお手軽に聴く」こと考えると、やっぱり本物のラジオが最強です。

本物のラジオはポケットサイズの物ならば1,000円以下で買えて、乾電池があれば長時間聴くことができるからです。純粋にラジオを聴くだけなら一番コスパが良いです!


聴く場所の電波状況によって「雑音が入ったりする」という欠点(アナログの味ともいう)はありますが、NHKラジオの場合は自分の地域の周波数に合わせれば、家の中でも外でも聴けないということは少ないと思います。

関連記事
【レビュー】これでラジオ聴いてます。ソニーのポータブルラジオ「ICF-51」の紹介【愛用品】
thumbnail
ソニーのポータブルラジオ「ICF-51」のレビューと「普通のラジオ」VS「radiko(ラジコ)」はどちらがいいの?という比較をしています。
https://hiki-di-fi-employment.blogspot.com/2021/05/icf-51.html

オススメ参加方法

オススメ参加方法

僕は毎回、栗原アナの「聴いているだけでもいいので、是非参加してください」という優しい問いかけがすごく好きです。

この栗原アナの問いかけからヒントを得て、僕はひきこもり当事者は色んな人がいるので、その人の負担にならない聴き方や参加方法があるんじゃないかな?と考えました。

というわけで、ここでは僕が思いつく限りの番組への色んな参加方法を挙げています。

ちなみに僕の普段の参加方法は「事前にメッセージを1つ送っておいて、リアルタイムでTwitterで感想をつぶやきつつ聴く」です。

リアルタイムでのんびりと聴く

のんびりと聴く

「みんなでひきこもりラジオってどんな番組なんだろうか?」と知りたい方には、とりあえずリアルタイムでのんびりと聴いてみるのがオススメです。

聴くだけでも「ひきこもりは自分だけではないんだ...」と他の当事者の存在を感じられます。

他にもこの番組はリスナーのリクエスト曲(とそのメッセージ)が秀逸なので、それを楽しみにして聴くのもありです。

個人的には以前FF9の「Melodies Of Life」がリクエスト曲でかかった時は、僕も大好きな曲だったので嬉しかったです。

放送の前にメッセージを送っておく

メッセージを送る

番組を聴いてみて「自分もメッセージを送ってみたい」と思ったら、番組の放送が始まる前にメッセージ(リクエストでもあり)を送っておくのがオススメです。
番組の公式サイトのフォームから送ることができます。

自分のメッセージが読まれるかな...?と期待してドキドキしながら聴くのも楽しいですよ。

メッセージは放送中でも受け付けていますが、じっくり文章を考えていると番組に集中できなくなるので事前に送る方が気楽です。

内容は自由でいいと思いますが、僕が過去3回読まれた時は毎回用意されるテーマに沿った内容でした。

ちなみにネットからではなく、郵送でお手紙を送る人もいるそうです。
(宛先は公式サイトにはないですが)

放送を聴きながらTwitterでつぶやく

Twitterでつぶやく
さらに「放送を聴きながらリアルタイムで自分の感想を発信したり、他の人の感想を見たい」と思ったらTwitterで「#ひきこもりラジオ」をつけて、つぶやいてみるのもいいです。

そうすると番組であなたのツイートが読まれたり、リアルタイムで他のリスナーから反響(いいねやリプライ)がもらえることがあります。

自分のツイートに意外にたくさんいいねがついたり、Twitter上にもこんなに色んなひきこもり当事者がいるのか...と感じられるのはとても楽しいです!

↑僕はこんな感じで番組の短い感想をツイートすることが多いです。


なぜ「#ひきこもりラジオ」をつけてつぶやくかというと、このタグをつけることで番組や他のリスナーがあなたのツイートを見つけるためです。

つまりTwitterで「#ひきこもりラジオ」で検索すると他のリスナーのツイートが見れるわけです。

Twitterでのリアルタイムの参加は楽しい反面、欠点があります。
それはラジオを聴きながらツイートをするのは疲れる!ということです(笑)

無理せずに参加してくださいね。

放送後らじるらじるで聴き逃し配信を聴く

聴き逃し配信


「生放送を一気に聴くと疲れてしまう、自分のペースで少しずつ聴きたい」という場合は放送後にらじるらじるの聴き逃し配信でも聴くことができます。
(PCでもスマホでもブラウザでアクセスすることで聴くことができます)

生放送は緊張感があるから苦手、自分の好きな時間に聴きたいという人にもオススメの聴き方です。よりリラックスして聴けるので疲れない聴き方だと思います。

ただ、配信が放送後1週間限定なので注意が必要です。

YouTubeでも聴ける場合がありますが、権利的にグレーなのと公式の配信を聴いた方が番組の存続にも繋がると思うので、僕はらじるらじるの利用をオススメします。

読むらじる。で放送の文字起こしを見る

読むらじる
「どんな内容かわからないと聴くのが怖い、ラジオ(音声)を聴くのが苦手」という場合は過去の番組の内容を文字にしている「読むらじる。」を見るのがオススメです。

放送された内容が全部文字になっているわけではないと思いますが、読めば十分に雰囲気がわかると思います。(紹介されたメッセージやツイート書いてあります)

いつでもすぐに読めるので、一番お手軽な参加方法です。

ただ、今年の4月以降の放送が文字になっていないので更新をやめてしまったのかも...。

NHKさん、読むらじる。から入る当事者の方もいると思うので、できたら更新をお願いします!

まとめ

この中から自分にあった聴き方を見つけて、どんな方法でも良いので「みんなでひきこもりラジオ」に触れてもらえれば嬉しいです。

ポイントは「自分の好きな無理のない方法で楽しく参加する」です。


今回も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!